11月1日(水)、佐賀県唐津市立入野小学校の体育授業にお伺いし、4〜6年生の生徒さん達約50名対象にタグラグビー教室を開催しました。

ヴォルテクスからは、吉田選手・廣畑選手・山下選手・板坂副部長・並川タグ普及マネージャー、管轄営業所の唐津配電事業所から有馬所長・河納担当、唐津営業所から大久保所長・山田課長・今吉担当、 玄海事務所から川内課長、崎山副長、鶴田担当、玄海発電所から渡邊課長、東担当、佐賀支社からは重松副長・松本副長とラグビー部OBの開田さんが参加しました。

ほぼラグビー初心者の子供たちばかり。まずは、ベルトとタグの取り付けを行い「タグ!」の発声練習からスタートしました。



続いて4人組に分かれてのタグの取り合いです。初めて行うタグラグビーの遊びに生徒さんの笑顔がはじけます。





タグ取りに慣れたら、1対1に分かれて試合を行いながら、タグのルールを一つ一つ説明し理解をしてもらいました。
「ボールを持ったら前に走れ〜!」、「タグを取ったら「タグ!!」と叫ぼう!」。子供たちからも声が聞こえるようになりました。










次に3対2に分かれ、今度は「タグを取られたら仲間にパス」を理解してもらいました。
パスをもらうためにボールを持っていない味方は、ボールを持っている人の背中が見える位置で付いていくことを覚えました。








最後は、4対4に分かれて試合です。投げるパスは難しかったので、今回は手渡しパスのルールで実施。
初めは団子状態でボールが動かない試合でしたが、試合を重ねる毎にパスが回り始め、各コートでは「トライ!」の大きな声が響いていました。











試合の後はラグビー体験です。
生徒の皆さんに、ラグビーにあってタグラグビーに無いものは?と聞くと、「タックル!」と大きな声で答えてくれます。
生徒さん達はハンドダミーに元気いっぱいぶつかってくれました。





そして、各学年の代表者から御礼の言葉をいただきタグラグビー教室は終了しました。




タグラグビーの授業を終えた後は、選手・社員が2人ずつに分かれ、楽しいお話をしながら美味しい給食を一緒にいただきました。

給食後は恒例のサイン会です。選手だけでなく、女子社員もサインを求められていました。









タグラグビーを一緒に楽しんでくれた入野小学校の生徒の皆さま、先生の皆さま、本当にありがとうございました。
今後もタグラグビーを楽しんでくださいね!


このページの先頭へ