平成27年2月11日、九電香椎競技場において九州ラグビーフットボール協会普及育成委員会タグラグビー部門長の三原様と、
長崎支社ラグビー部で日本協会タグラグビーエデュケーターの並川氏を講師としてお招きし、タグラグビー研修会を開催しました。
この取組は、地域貢献活動の一環として展開しているタグラグビーを指導するためのノウハウを向上していくもので、
タグラグビーの指導者を養成する「ティーチャー研修会」と、指導者を指導する「エデュケーター研修会」を開催しました。
当日、ティーチャー研修会には地元で活動するかしいヤングラガーズのコーチ6名、エデュケーター研修会にはスタッフ、OB、福岡県ラグビー協会の5名が参加しました。
|
○座学では、タグラグビーの普及に関する説明以外にも、子供が集中して話を聞くことのできる時間の合間に身体を動かすゲームを取り入れるといいなど、
子供たちと上手く接する基本的なスキルも説明いただき、とても参考になりました。
|
○実技は、タグの取り方からボール繋ぎゲームなど、テキストに記載されている基本スキルからミニゲームまで、一通り全て実践し学びました。
|
これからも、ヴォルテクスでは『タグラグビー教室』を展開していきます。
ヴォルテクスの選手に教えに来て欲しい、一緒に楽しみたいという学校がありましたら、ぜひ、ヴォルテクスの事務局までお問い合わせください。
ご連絡をお待ちしています!
|
|