10月17日(日)、九電「お客さま ありがとうございます」キャンペーン2010の一環として、宮崎市山内川緑地多目的広場でラグビー教室を行いました。
吹き抜ける風が心地よいラグビー日和の中、宮崎県内の小中学校、ラグビースクールから約120人が集まり、ヴォルテクスからは郷田監督、永田コーチ、平野コーチ、そして11人の選手たち(田尻、松尾、齊藤、佐藤、末藤、本多、大山、山下、廣畑、井上、長野)が参加しました。
はじめに、九州電力宮崎支店総務部の大河内広報グループ長から「短い時間ですが楽しんでいってください」と挨拶し、宮崎県ラグビーフットボール協会の佐藤副会長からも「今日はトップチームからたくさん吸収してほしいと思います」と話をしていただきました。


参加してくれた子供たち

ヴォルテクスメンバー

また、郷田監督からは「日頃ヴォルテクスがやっている練習を取り入れながら、一緒にラグビーを楽しみたいと思います」と挨拶し、選手を代表して宮崎県出身の井上選手、長野選手からも一言挨拶をして始まりました。


井上選手「てげ、おはようございます」

長野「楽しんでいってください」

今回は中学生、小学5〜6年生、そして小学4年生以下の3ブロックに分かれてそれぞれのレベルにあったメニューにチャレンジしました。

まず、4年生以下の子供たちはラダーを使ってウォーミングアップをしました。


見本を見せる長野選手

一緒にしてみせながら教えます


しっかりできてうれしそうです

監督「そうそう、いいねー!」

次にパスの練習では、子供たちも「上ー下ー!」とチームで声をかけ合いながら協力してボールをまわします。キャッチパスの練習では、廣畑選手から「ボールもらうときは相手を呼んでね〜」と声がかかると、子供たちからも互いに「はい!」「はい!」といい声がではじめ、2時間という小さな子供たちにとっては長く感じる時間でしたが、最後まで集中してがんばってくれました。


どこのチームが早くボールをまわせるか競いました

キャッチパスの練習

次は5〜6年生です。5〜6年生はまず2チームに分かれてパスの練習から始め、次にラダーにチャレンジしました。


みんなで円になってパスの練習

ラダーにチャレンジ

体が温まったところで、チームをつくって走りながらパスをし、タイムを競いました。いきいきとした表情で楽しそうに挑戦する子供たち。


そして、1対1のディフェンス、アタックに分かれてのステップの練習では、回を重ねるごとに子供たちも自らいろんなステップにチャレンジし、みるみる上達していくのが見て取れました。


平野コーチの話を聞く子供たち

いろんなステップにチャレンジ


最後は、体も一回り大きい中学生たちです。中学生グループはまず3チームに分かれ、視野を広げるミラードリル、体幹を鍛えるコアトレーニング、そして俊敏性を鍛えるアジリティのグリッドを順番に回り、指導を受けました。
ミラードリルでは2人1組をつくって、片方が向かい合っているもう一方の真似をします。


田尻選手「ミラードリルはヴォルテクスでもします」

目の前の人のまねをします

そしてコアトレーニングでは、同じ姿勢をキープして体幹を鍛えるドリルや、身体に力を入れてひっくり返されないようにする練習を行いました。


指導する佐藤選手と井上選手 

見た目以上にハードな練習に「うわー!」と悲鳴があがります


さすが井上選手、押されても動きません

子どもたちも踏ん張ります

ラダーを使ったアジリティでは、まず選手が見本を見せて子供たちもチャレンジ。


見本を見せる末藤選手

齊藤選手「慣れたら視線を上げて、前を見てやってみよう」

一度、休憩をはさみ、パス、タックルの練習をした後は、FWとBKに分かれてスキルの練習に移りました。


パスの練習

タックルの練習

FW、BKに分かれての練習では、FWはスクラムの基本姿勢の練習をした後、ラインアウトのリフティングの練習、BKはディフェンスを想定してのパス練習をしました。


リフティングを指導する山下選手

BKの子供たち

BKのパス練習では、選手たちから「次に何をしたいのか、声をだしてコミュニケーションとって!」と声がかかり、ゲームを想定した本格的な指導がされました。

2時間弱のラグビー教室はあっという間に終わりを迎え、閉会式では東海中学校の原口くんから「今日はありがとうございました、楽しい時間を過ごせました」とお礼の挨拶があり、郷田監督からも「おつかれさまでした。基本プレーを正しくできることが勝ちにつながります。小さなことの積み重ねによって、大きな目標が達成できます。明日からの練習も目標をもってがんばってください」と挨拶。その後、集合写真を撮影し、記念品の贈呈を行ってラグビー教室は幕を閉じました。


参加者代表あいさつ

記念品を渡す選手たち

最後になりましたが、今回のラグビー教室開催にあたりご尽力をいただきました宮崎県ラグビーフットボール協会関係者の皆さま、九州電力宮崎支店の皆さま、そして、ご参加いただきました各中学校、ラグビースクール関係者の方々に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました!



ラグビー教室 壁紙
ダウンロード 800×600
ダウンロード 1280×1024

壁紙の設定方法
windowsの場合
1. 800×600、1280×1024のどちらかをお選び下さい。
2. ピクチャの上で、マウスの右ボタンでクリックします。
3. メニューの「背景(壁紙)に設定」を選択して下さい。

macintoshの場合
1. 800×600、1280×1024のどちらかをお選び下さい。
2. ピクチャの上でマウスボタンを押し続けます。
3. メニューの「画像をディスクにダウンロード」でデスクトップ等に保存します。
4. アップルメニューの「コントロールパネル」から、「アピアランス」で保存した画像ファイルを壁紙に設定して下さい。


このページの先頭へ