3月27日(土)、ヴォルテクスは、鳥栖市北部グラウンド(佐賀県鳥栖市)にて、佐賀ラグビー教室を開催しました。
 佐賀県内のラグビースクール4チームが集まり、新中学生を含む20名と新小学2〜6年生(約40名)の計約60名の生徒を対象に、ラグビーの技術指導を行いました。
 ヴォルテクスからは、郷田監督をはじめ、佐賀県出身者である進藤選手、小柳選手を含めた6名の選手(今村、齊藤、松本、大山)が参加しました。

 今年度最後のラグビー教室となる佐賀ラグビー教室。実は、昨年の5月に実施予定でしたが、雨で中止となり、今年度中にもう一度開催しようということで、今回の開催に至りました。
 九州は桜の満開を迎え、暖かくなるはずなのですが、当日は、雨こそ降らなかったものの、冷たい風が吹き、寒い中でのラグビー教室がスタートしました。
 ラグビー経験・レベルの差と年齢を考慮し、3つのグループ(新2〜4年生/新5,6年生/新中学生)に分かれ、ウォーミングアップを含めたトレーニングを実施していきますが、その内容は、俊敏性を養う「ラダートレーニング」、身体の芯から強くするために取り組む「体幹」、そして、コミュニケーションと視野、反応を意識した「ミラードリル」の3つです。それぞれ、10分ずつ、グループごとに回っていきます。
 ラダートレーニングは簡単そうに見えるものの、“思うように足が動かない、動いてくれない”と四苦八苦し、休憩時間にもラダートレーニングに取り組んでいる姿が見受けられました。



 次は、ラグビーの基本技術のトレーニングです。タックル、ハンドリング、ブレイクダウンの3つのコーナーを先ほどと同じように15分ずつ回っていきます。ラグビーが大好きな子どもたちは、やはりボールを持ってパスしたり、コンタクトバックにぶつかったり、タックルを見事に成功させたりすると、本当に嬉しそうに笑い、“もっと上手になろう!”とより積極的に取り組んでいました。



 最後に、FW、BKに分かれての練習を行い、2時間のラグビー教室を無事終えました。
 佐賀県の子どもたちは、真剣に取り組むときと、楽しく遊ぶときの切り替えがきちんとできていたので、ラグビー教室自体もスムーズに進めることができました。



 最後になりましたが、今回のラグビー教室開催にあたり、ご尽力いただきました佐賀県ラグビーフットボール協会の持丸さまをはじめとする関係者の皆さま、並びに引率の保護者の皆さまに対しまして、厚く御礼申し上げます。
 各ラグビースクール、また、佐賀県ラグビーのご発展、ご活躍を心から祈念いたします。

このページの先頭へ

ラグビー教室 壁紙
ダウンロード 800×600
ダウンロード 1280×1024

壁紙の設定方法
windowsの場合
1. 800×600、1280×1024のどちらかをお選び下さい。
2. ピクチャの上で、マウスの右ボタンでクリックします。
3. メニューの「背景(壁紙)に設定」を選択して下さい。

macintoshの場合
1. 800×600、1280×1024のどちらかをお選び下さい。
2. ピクチャの上でマウスボタンを押し続けます。
3. メニューの「画像をディスクにダウンロード」でデスクトップ等に保存します。
4. アップルメニューの「コントロールパネル」から、「アピアランス」で保存した画像ファイルを壁紙に設定して下さい。


このページの先頭へ