11月29日(日)午前中、ヴォルテクスは、鹿児島県立鴨池陸上競技場にて、ラグビー教室を開催しました。 |
鹿児島県内5つのラグビースクールに所属する小学1〜6年生(約140名)の生徒を対象に行いました。
ヴォルテクスからは、郷田監督、平野コーチ、永田コーチのコーチ陣と鹿児島県出身者である山元選手を含めた17名の選手(山本、森田、久保、末次、進藤、山田、スタニフォース、河原崎、小野田、本多、安部、長野、浦川、島、池田、仲西)が参加しました。 |
この日のラグビー教室は、九州電力が毎年10月にお客さまへの感謝の気持ちを込め、実施している「九電『お客さまありがとうございます』キャンペーン」の一環として行われます。
このイベントを推進している鹿児島支店総務部広報グループの尾形グループ長の挨拶後、ヴォルテクスの紹介、郷田監督の挨拶を終えると、早速、小学校1〜2年、3〜4年、5〜6年と3つのグループに分かれてラグビー教室開始です。 |
1,2年生は、平野コーチが担当です。ボールを使って遊ぶゲームのようなものを中心に、まだボールを投げたり、持って走ることで精一杯の子供たちが、無邪気に、一生懸命、隣の子に負けまいと頑張っていました。
3,4年生は、郷田監督が担当です。毎回、どの県でもこのグループが一番元気が良く、やんちゃな子供も多いのですが、今回は、話を聞くとき、実際に動くとき、遊ぶときと、メリハリがきちんとついていて、とても優秀な子供が多かったです!1,2年生に比べると、スキルも随分上がっているので、より向上心も持って取り組んでいました。
5,6年生は、永田コーチの担当です。この年齢になると、いくら子供と言えども、体格差が出てきます。大きい子、小さい子それぞれ自分の体格を理解しながらも、基礎が大切だということを徹底して教えていました。5,6年生にとっては、もう少し時間があれば、+αの部分まで教えることができたのでは…というのが本音かもしれません。 |
|
1時間弱の短いラグビー教室でしたが、教室自体は盛況に終わり、子供たちも楽しんでくれたのではないかと思います。ヴォルテクス選手も非常に楽しく、充実したラグビー教室を過ごすことができました。 |
最後になりましたが、今回のラグビー教室開催にあたり、鹿児島県ラグビーフットボール協会の山中さまをはじめとする協会関係者の皆さま、並びに各ラグビースクール関係者の皆さま、引率の保護者の皆さまに対しまして、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
鹿児島県ラグビー界のご発展とともに、各チームのご活躍を心から祈念いたします。
|
1. 800×600、1280×1024のどちらかをお選び下さい。
2. ピクチャの上で、マウスの右ボタンでクリックします。
3. メニューの「背景(壁紙)に設定」を選択して下さい。 |
|
1. 800×600、1280×1024のどちらかをお選び下さい。
2. ピクチャの上でマウスボタンを押し続けます。
3. メニューの「画像をディスクにダウンロード」でデスクトップ等に保存します。
4. アップルメニューの「コントロールパネル」から、「アピアランス」で保存した画像ファイルを壁紙に設定して下さい。 |
|
|