4月20日(日)、肥後銀行さま共催のもと、熊本県の肥後銀行合志ラグビー場にて、ラグビー教室を開催しました。

 今年度第1回目のラグビー教室は熊本県、8つのラグビー部やラグビースクールに所属する中学2,3年生(89名)を対象に行いました。 キューデンヴォルテクスからは、神田監督、平野コーチ、新任の永田コーチのコーチ陣と熊本県出身者である前田選手、端迫選手を含めた10名の選手(村上、瓜生、久保、山口、黒木、齊藤、佐藤、大山)が参加しました。


   当日は、快晴の絶好のコンディションの中、冒頭に肥後銀行代表取締役専務甲斐さまより「キューデンヴォルテクスの選手の皆さんから多くのことを学んでいただき、今後の練習に生かして、チームの強化に繋がるよう頑張ってください。そして、このラグビー教室を思う存分に楽しんでください。」と激励のご挨拶を頂戴し、開会しました。

 まず始めに、3つのグループに分かれ、ラダ―トレーニング、体幹、ストレッチの3つのグリッドを回り、ウォーミングアップを行いました。
ラダ―トレーニング、体幹は、中学生にとっては初の経験で、上手にできなかったり、姿勢が崩れてしまう場面もありましたが、ヴォルテクスの選手が個別で丁寧に教えていました。




 次は、先程と同様、グループでハンドリングスキル、ブレイクダウン、タックルのグリッドを回っていきます。どのグリッドも大切なラグビースキルですが、あまりにも基本的な練習に指導者、サポートしていただいた肥後銀行ラグビー部の方から、「この練習をヴォルテクスのメンバーも行っているのですか?」という質問が…。そのような質問が出て無理もないのですが、ヴォルテクスでも、日頃から行い、基本スキルの重要性を大切にし、練習に取り組んでいるのです。
この基本スキルの大切さを理解してもらうためにも、この時間はより熱心に指導にあたっていました。






 そして、最後のメニュー。FWとBKに分かれてのポジション別スキルの練習では、選手からの説明に対し熱心に耳を傾け、質問をするなど一生懸命取り組んでいました。特にFWは、いかに上手くラインアウト、スクラムを行うかというコツを学んでいました。





 閉会式では、神田監督から、「非常に個々のレベルも高く、これからの成長が楽しみだと感じました。今日教えたことを忘れずに、今後の練習に生かしてください。そして、これからもラグビーを楽しんでほしいと思います。」と挨拶を行い、2時間という短い時間でしたが、大盛況のうちに幕を閉じました。

 終了後、肥後銀行さまのご厚意により参加者全員で昼食を頂きましたが、中学生たちは先ほどまでの真剣な表情とは一変、時には冗談を言いながら、ヴォルテクスの選手と和気あいあいの中、懇親を深めていました。





  最後になりましたが、今回のラグビー教室開催にあたり、ご尽力をいただきました肥後銀行甲斐さまをはじめ、肥後銀行ラグビー部の皆さま、並びに各中学校、ラグビースクール関係者の皆さまに対しまして、厚く御礼申し上げます。
熊本県ラグビー界のご発展とともに、各チームのご活躍を心から祈念申し上げます。



このページの先頭へ

ラグビー教室 壁紙
ダウンロード 800×600
ダウンロード 1280×1024

壁紙の設定方法
windowsの場合
1. 800×600、1280×1024のどちらかをお選び下さい。
2. ピクチャの上で、マウスの右ボタンでクリックします。
3. メニューの「背景(壁紙)に設定」を選択して下さい。

macintoshの場合
1. 800×600、1280×1024のどちらかをお選び下さい。
2. ピクチャの上でマウスボタンを押し続けます。
3. メニューの「画像をディスクにダウンロード」でデスクトップ等に保存します。
4. アップルメニューの「コントロールパネル」から、「アピアランス」で保存した画像ファイルを壁紙に
設定して下さい。


このページの先頭へ