4月15日(日)、九電ラグビー部は、鹿児島県で高校生を対象としたラグビー教室を開催しました。
今回は、曇りで少し肌寒い気候の中にもかかわらず、鹿児島工業高校、鶴丸高校、鹿児島高校、鹿児島中央高校、錦江湾高校、鹿児島東高校の6校約80名もの選手及び指導者が参加し、鴨池緑地競技場で行われました。
九電ラグビー部からは、地元鹿児島県出身の山元宗一郎選手(鹿児島高校出身)を含む10名の選手が参加し、新年度で新チームとなった高校生に丁寧な指導を行いました。

まず最初に、鹿児島東急ホテルで、ラグビー教室恒例となりつつある(?)、神田監督と村上テクニカルアナリストによるビデオ学習が行われました。
主に、ブレイクダウン、ディフェンスシステム、タックルについての説明でしたが、新チームで、ラグビー初心者の一年生も参加ということで、ラグビー専門用語も初心者でもわかりやすいような言葉を加えながらの説明で、高校生も真剣に聞き入っていました。





ビデオ学習後は、グランドで選手も交えて実践練習を開始です。ラダートレーニング、ハンドリングドリルを入れたウォーミングアップを終え、ブレイクダウン、トラッキング、タックルと生徒全員で行いました。 タックルの練習では、山元選手が頭から足先まで土だらけになりながらも、基本を徹底して指導していました。





最後には各ポジション別に分かれ、ラインアウト、スクラム、パス、キック等の基本的な練習を行いました。スクラムでは、松尾選手が中心となり、「もっと姿勢を低くして!」「エンゲージ!」等、手取り足とりスクラムの基本姿勢を教えていました。
これからラグビーを始めようとしている1年生の初心者の生徒にとっては、何もかもが初めてで、ポジションも決まってない状態にも関わらず、自分の興味のあるポジションの所で、トップリーグの選手に教えてもらったことは、大きな経験になったのではないかと思います。






最後は、神田監督より「新体制のチームで、頑張ってください。ご活躍を期待しています。」 という激励の挨拶がありました。山元選手が代表として、九電ラグビー部より記念品のラグビーボールの贈呈を行い、3時間半のラグビー教室は、選手にとっても生徒にとっても最初から最後まで有意義で楽しい時間でした。

最後になりますが、今回の鹿児島ラグビー教室開催に大変なご尽力をいただきました鹿児島県ラグビー協会をはじめ、 お集まりいただきました各校の先生方に厚く御礼申し上げます。今後のご活躍を心からお祈り致します。

このページの先頭へ

ラグビー教室 壁紙
ダウンロード 800×600
ダウンロード 1280×1024

壁紙の設定方法
windowsの場合
1. 800×600、1280×1024のどちらかをお選び下さい。
2. ピクチャの上で、マウスの右ボタンでクリックします。
3. メニューの「背景(壁紙)に設定」を選択して下さい。

macintoshの場合
1. 800×600、1280×1024のどちらかをお選び下さい。
2. ピクチャの上でマウスボタンを押し続けます。
3. メニューの「画像をディスクにダウンロード」でデスクトップ等に保存します。
4. アップルメニューの「コントロールパネル」から、「アピアランス」で保存した画像ファイルを壁紙に
設定して下さい。


このページの先頭へ