9月30日(土)〜10月1日(日)の2日間にわたって、九州電力ラグビー部は、福岡、長崎、大分に続き、今年4回目となるラグビー教室を開催しました。
今回のラグビー教室は、「宮崎トップアスリート育成事業」のため県内から選ばれた高校1、2年生と中学1、2年生を対象に、まだまだ暑い陽射しが降りそそぐ宮崎県児湯郡高鍋町で、雨の心配をよそに快晴の中行われました。
九電ラグビー部からは、吉岡選手(延岡東高校出身)、橋本選手(高鍋高校出身)、黒木選手(日向高校出身)等、地元宮崎出身者5名を含む18名と、宮崎出身者を中心としたOB7名が参加して、「復活 宮崎ラグビー」をテーマに、熱い指導を繰り広げました。

1日目、午前中は、花園の常連校で宮崎高校ラグビー界をリードする名門高鍋高校の今年2月にできたばかりの立派な体育館で、宮崎県高校体育連盟ラグビー専門部長で高鍋高校校長の齋藤先生より開講の挨拶を頂戴し、続いて神田監督が高校当時高鍋高校で試合をした思い出も交え挨拶をいたしました。その後、九電ラグビー部メンバーが簡単に自己紹介を行っていきました。時折り笑いを誘うユニークな自己紹介が出るなど、場を和ませることができました。
自己紹介が終わると、早速、プロジェクターを使っての講義に入りました。講師は神田監督が務め、テクニカルアナリストの村上氏がスライドやVTRを巧みに操作し、息のあったコンビネーションで、実践練習で行っていくプレー等についてわかりやすく説明しました。





午後からは、会場を高鍋町小丸川運動広場に移して、実践練習に入りました。ブレイクダウンを中心とした内容で行い、中園選手、進藤選手、河原崎選手、浦選手が都度デモンストレーションで登場して、お手本となるプレーを披露していました。
さすがに県内から選ばれた選手達だけあって、取り組む態度は真剣で、飲み込みも早く、上達の早さにこのラグビー教室に臨む意気込みを感じました。
グラウンドでの実践練習の後、高鍋町内のホテルに場所を移し、指導者の方々を対象としたコーチングセミナーを実施しました。神田監督、トンプソンコーチの説明に、集まった指導者の方々は大変熱心な姿勢で受講され、ディフェンスシステムについてなど多くの質問が出て、予定時間をオーバーするほどの盛況ぶりでした。
その後は、指導者や関係者の方々と懇親会が催され、地元出身の選手、OBは、恩師や先輩、同級生との昔話で花を咲かせる中、集まった皆さまからは「トップリーグに上がってくれよ。応援しているからな。」といった温かい励ましの言葉をいただくなど、親睦を深めることができました。




2日目、朝9:00から昨日と同じグラウンドで実践練習を行いました。この日は、タッチフットやキックゲームでウォームアップをした後、吉岡選手と進藤選手が中心となって、それぞれハンドリングドリルとラインアウトドリルを進めていきました。最後の方では、昨日のコーチングセミナーで質問のあった九電ラグビー部のディフェンスシステムについて、九電ラグビー部の選手を見本に、神田監督が解説して紹介しました。
楽しく集中して指導していたためか、時間が過ぎるのは早く、2日間にわたってのラグビー教室は終わりを迎えました。終講の挨拶で神田監督は「今回築いた『つながり』を大事にしていきましょう。私たちもトップリーグ入りを目指して頑張っていくので、皆さんも全国で活躍できるトップレベルの選手になれるよう頑張ってください。」と話して、宮崎ラグビー教室を終了しました。
参加された指導者の方々からは、「大変勉強になった。また来てください。」といった言葉を頂戴し、OBの協力もあって、充実したラグビー教室ができたものと思いました。




今後も当社の地域貢献活動の一環として、九電ラグビー部は各地でラグビー教室を開催していきます。次回は11月11日(土)鹿児島県立鴨池陸上競技場で、小中学生のラグビースクールを対象に実施します。お近くにお住まいの方は、ぜひご参加下さい。

最後になりますが、今回のラグビー教室開催に大変なご尽力をいただきました高鍋高校ラグビー部監督の藤本先生、ならびにお集まりいただいた指導者の皆さま、ならびに川南町竹の屋さまに厚くお礼申し上げます。全国大会、九州大会、国体でこれまで以上の優秀な成績を出されることを祈っております。


このページの先頭へ

ラグビー教室 壁紙
ダウンロード 800×600
ダウンロード 1280×1024

壁紙の設定方法
windowsの場合
1. 800×600、1280×1024のどちらかをお選び下さい。
2. ピクチャの上で、マウスの右ボタンでクリックします。
3. メニューの「背景(壁紙)に設定」を選択して下さい。

macintoshの場合
1. 800×600、1280×1024のどちらかをお選び下さい。
2. ピクチャの上でマウスボタンを押し続けます。
3. メニューの「画像をディスクにダウンロード」でデスクトップ等に保存します。
4. アップルメニューの「コントロールパネル」から、「アピアランス」で保存した画像ファイルを壁紙に
設定して下さい。


このページの先頭へ