九州電力ラグビー部では、長崎で行われた全社ラグビー大会(社内の各支店・発電所対抗のラグビー大会)に併せて、平成18年5月28日に長崎県内の小中学生を対象に、少年ラグビー教室を開催しました。ここ長崎は、日本屈指のジュニアラグビー強豪県ということで、曇り空の天候でしたが、120名を超える少年ラガーと指導者および保護者の方に参加を頂き、盛況に開催されました。

今回は、地元のラグビースクール、中学校から「より実践的な指導をして欲しい!」との要請を受け、瓜生、進藤両選手が中心となり、選手自らが企画立案を行い、子供たちへの練習方法を計画しました。

開会式では、長崎県出身の田中選手(長崎RS−長崎南山高−日本大学)松添選手(長崎RS−長崎北陽台−明治大)、田尻選手(長崎海星高)、久保選手(三和中−長崎工高)、松尾選手(岩屋中−長崎南山高)の5名が自己紹介されました。




まずはウォーミングアップを兼ねたハンドリングスキルに、ストレッチを交えた全体セッションからスタートしました。そして、その後はFW/BKに分かれてのポジショナルスキルへと移りました。
  フォアードは、まずラインアウト。スローイングの名手谷口選手が、子供たちに厳しく指導していました。また、プロップ・ロック陣はキャッチングとリフティングの指導を行いました。

バックスは実践的なサイン攻撃の練習をしました。元豪州代表グレイ選手をはじめ、九電の選手が子供たちに混じり、アタックの練習を繰り返しました。





子供たちが練習を行っている間、指導者の方には少年ラグビー教室IN川内でも好評だった神田監督、トンプソンヘッドコーチによるコーチングセミナーを開催しました。今回は20名程度の参加者を頂き、日頃疑問に思っていた内容などを、ディスカッション形式で意見交換を行いました。セミナー終了後もグラウンドで、「ハンマー」や「ロースイープ」のデモンストレーションを行うなど、白熱した内容となりました。

そして保護者の方には恒例の河野ストレングスコーチによるストレッチング講座。最初は遠慮がちのご父兄でしたが、最後にはとても賑やかにストレッチングを行いました。参加いただいたご父兄からは、「ストレッチがこんなに気持ちいいとは知らなかった」と、喜んで頂きました。




九州電力ラグビー部は、九州電力のシンボルスポーツとして、今後ラグビーを通じて、九州電力と地域の皆さまの架け橋となれるよう、各地でいろいろな行事を開催して、九州全土の皆さまから応援をいただけるチーム作りを目指します!



このページの先頭へ