|
豊田自動織機戦においてディフェンスの要となり、試合後の記者会見ではMVPとしても平田監督から名前が挙がったCTB黒木選手に試合を振り返ってもらいました。 |
|
●トップリーグ自動昇格のためには負けられない一戦でしたが、チーム力で勝利を掴みました。試合を終えての感想を聞かせてください。
負けたら終わりという状況だったので、勝つことができ、次に繋げられてひとまずほっとしました。
試合を通して、出場選手もベンチも、そしてメンバー外の選手たちも含めて、チームの気持ちが今まで以上にひとつになったのを強く感じました。その経験をレベルファイブスタジアムで多くのファンの方の前ですることができ、チームとしてこれからもっと強くなれる手応えを得ることができました。
●第1節のクボタ戦で負けてしまい、そこから切り替えて臨んだ試合だったと思いますが、クボタ戦からの一週間は個人として、チームとしてはどのように準備していましたか?
クボタ戦後に監督から、クボタ戦のことはその日に忘れて、反省すべきことは反省し、次に活かそうと話がありました。チームとしても負けは負けなので、切り替えて次のことを考えられていたと思います。負けたショックよりも豊田自動織機に勝ちたい気持ちが強かったので、チームとしてのピリピリ感、そして自分の中でもいい緊張感があり、豊田自動織機戦のことだけを考えて雰囲気よく練習できていました。
|
●流れを変えるようなビッグタックルでチームを引っ張り、ディフェンスの要として全体をコントロールしていましたが、自身のプレーについてはどのように評価していますか?
後がない状況の中で今まで以上に強い気持ちもあったし、負けられないプレッシャーが気持ちを高ぶらせました。個人としては、自分が一番好きなタックル、そしてディフェンスでチームに貢献しようと思って臨みました。ディフェンスにおいては、個人でもBK全体でも抜かれないようにというのは実現できたと思います。
あとは、10番の齊藤をアタックにおいてフォローできなかったことは今後改善したいです。アタックにおいてももう少しボールを持って貢献できれば、プレーヤーとしてさらに強くなれると感じています。
●チームのパフォーマンスはいかがでしたか?
あれだけ身体を張って、走りまわって強いチームに勝つことができ、ヴォルテクスらしい戦いだったと思います。15人みんなが自分ができる限りのことをして、ミスがあってもそれをカバーし合えたことはよかったですね。
しかし、もちろんまだまだ100%ではなく、キヤノンは今までより強い相手なので、反省点は次に繋げ、豊田自動織機戦以上の激しさと集中力で挑みたいです。
●最終戦の相手は、現在2連勝しているキヤノンイーグルズ。昨年もトップチャレンジで戦った相手でもあります。意気込みを聞かせてください。
秩父宮でトップリーグ昇格を決めるために、必ず勝ちます。試合が終わったときにみんなで昇格を喜び合い、喜びの涙を流したい。自分が出場できるならば出来る限り身体を張って、試合後のことは考えずに80分間戦います。
●豊田自動織機戦では多くのファンの方々にチームを後押しするご声援をいただきました。そんなチームと共に戦うファンのみなさまに、メッセージをお願いします。
必ず秩父宮でトップリーグ昇格を決めるので、会場に来れないファンの方々もそれぞれの場所から応援していただきたいです。トップリーグ昇格という報告をできるよう、がんばってきます。
|
|