|
開幕戦以降は公式戦、オープン戦共に全試合に出場し、三菱自動車水島戦ではラインアウトリーダーとしてもFWを導いた進藤選手に試合を振り返ってもらいました。 |
|
●三菱自動車水島戦を終えての感想を聞かせてください。
今回の試合は、夏合宿の三菱重工相模原戦に出場したメンバーの多くに再びチャンスが与えられた試合でした。相模原戦は今シーズン一番出来の悪かった試合だったため、自分のプレーに自信と強い気持ちを持って試合に臨みました。
チームとしてのミスはありましたが、周りの選手も強い気持ちで意識高くプレーしていたのが伝わってきたし、0点に抑えることもできたので全体としては良かったと感じています。
●非常に運動量多くボールにからんでいたと思いますが、
今試合において特に意識していたことはありましたか?
今シーズン初めに手術をしたこともあって春は試合に出られず、夏合宿が今シーズン最初の試合でした。その間チームを見てきて、接点で強いチームがゲームをコントロールできている、ということをミーティングでもいわれていたし、試合を見ても感じていました。なので個人としては、「接点での激しさ」を試合では常に意識してプレーしています。今回いつもより多くボールに絡めたことは、そういった事からかもしれません。 |
●ラインアウトもハーフタイムに修正し後半精度が上がったと思いますが、
ハーフタイムにはどのような話がされましたか?
アタックでもディフェンスでも相手より早くセットしようということはいつもチームで言っていることで、ラインアウトも前半の序盤は相手よりも早くセットできていましたが、前半ラインアウトの数が多かったこともあり、だんだんとセットが遅れ、それに伴ってボールを取れる確率も徐々に落ちていました。
今試合では自分がラインアウトリーダーだったので、後半は常に自分が声をかけるので早いリズムでゲームを動かしていこうということはFWで話をしました。
ラインアウトに関してはチームで1000本成功にチャレンジして数をこなす中で正確なプレーになってきたし、各個人の中でそれが自信になっている部分もあり、うまくいかないときでもやればできる、という意識は一人一人が以前よりも持てるようになったと思います。
|
●試合前に掲げていた目標を数値的にもクリアし、ほとんどの時間に ボールを支配している試合展開となりました。チームのパフォーマンスはどうでしたか?
今までの試合でも序盤でのミスが多く、いい形で攻めるけど最後のミスで点を取り切れないということがあったので、練習中から意識して声をかけてやっていましたが、今試合でもそのミスはあり、ハーフタイムにはヘッドコーチから「前半はまだウォームアップレベルだ」という話もされました。ハーフタイムに修正し、後半はより多く点が取れたことにも表れているとおり、一人一人がより集中してプレーできていたと思います。
●チームの中でもベテラン選手の進藤選手ですが、 日々の練習の中でもそれを意識していることはありますか?
そうですね、練習中は同世代であるリーダーの端迫選手や(松尾)匡祐選手などが率先して声をかけてくれていますが、自分もベテラン選手として声を出したり、年齢が下の選手ともコミュニケーションをとって信頼関係を築けるようにとは意識していますね。
●今週末のマツダブルーズーマーズ戦など、これから対戦相手のレベルも上がっていきますが、 今後の意気込みを聞かせてください。
去年のトップリーグ入替戦の悔しさを忘れることなく、練習中のみならず試合中もベテラン選手の一人としてみんなを盛り上げ、これからの試合を全勝してトップリーグ昇格できるよう頑張りたいです。
●ファンの方にメッセージをお願いします。
いつも応援していただきありがとうございます。チーム一丸となってトップリーグ昇格に向けて日々がんばっています。みなさんの応援が選手の力になりますので、ぜひ試合会場に足を運んでいただき、ご声援をよろしくお願いします。
|
|