|
今週のPick Up Playerは、田尻亮選手です。田尻選手は、先日掲載したターニングポイントにあるように、トップリーグ昇格後から、不動の3番として、ヴォルテクスを支えています。ヤマハのFWの強さはお墨付きであり、そのヤマハに対し、スクラムで耐え、モールでトライを奪うなどと欠かせない存在であった田尻選手にヤマハ発動機ジュビロ戦を振り返ってもらいました! |
|
1、 ヤマハ発動機ジュビロ戦を終えて、今の心境は??
悔しいの一言です。
2、 あと一歩でした。今シーズン4位と好調のヤマハ発動機ジュビロに対し、あのような試合ができると予想していましたか?また、どのようなアタック、ディフェンスで戦おうとしていたのでしょうか?(具体的にお願いします。)
ディフェンスを頑張れば接戦には持ち込めると思っていました。
アタックについては一次攻撃での精度をチームの決め事で先週は練習を行い、ディフェンスについては一対一でのタックルの成功率を上げることを決め事で行いました。
3、 スクラム、モールとFWが大活躍した試合だったと思いますが、スクラムを実際に組んだり、ラインアウト、モール等で“これはいける!!”というような感覚はあったのでしょうか?それとも80分間、互角に戦えるか不安の方が大きかったのでしょうか?
試合の前には対戦相手のセットプレーなど確認するんですが、スクラムについてはヤマハはとても重いとの印象でした。実際に試合で組んでも重かったです。
しかし、重いなりにも何とかなるなとは思いました。
ラインアウトについても相手は長身の選手が多かったですが、ジャンパーをリフトする精度さえ上げれば吉上さんやルークなら相手ボールの奪取やプレッシャーを
かけられると試合前も考えていて、実際に試合中も感じました。
4、 スクラムが強く、大型FWが揃っているヤマハに対し、スクラムでもこらえ、モールでは2トライを奪い、ラインアウトも安定していました。今シーズン、スクラムの不安定ぶりが目立っていただけにスクラムで耐えたことは大きいと思います。そこでの活躍も含め、ヤマハ戦の自分自身のプレーを振り返り、どのような評価をしていますか?
自身のプレーについてはまだまだです。
スクラムについても全部のスクラムが安定していたわけでもなく、フィールドプレーでも、もっと仕事量を増やさなければいけないと、試合の映像を見て思いました。
ちなみに後半の最後の方では足もつっちゃいましたし…。
5、 次節のコカ・コーラウエストレッドスパークス戦に向けての意気込みをお願いします!
セットプレーさえ安定すれば、うちのバックス陣がトライを取ってくれると思います。
第一にセットプレーの安定。ヤマハ戦以上の仕事量を目指し頑張ります。 |
|
|
6、 最後に、試合中も試合後も、必死になって声援を送ってくださるヴォルテクスファンの皆さまにメッセージをお願いします。
試合後に笑顔で挨拶に行ける様に頑張りますので引き続きご声援をよろしくお願いします。
|
|