Pick Up Player
Pick Up Player vol.3
ナイサン・グレイ選手

今週のPick Up Playerは、世界を知り、ベテランとなった今でも他チームからの評価は高く、ヴォルテクスにも欠かせない存在のナイサン・グレイ選手です。サントリーサンゴリアス戦で完敗を喫しながらも、その存在感は誰もが認めるほどです。そのサントリーサンゴリアス戦を振り返ってもらいました!



1. サントリーサンゴリアス戦を終えて、今の心境は??

チームのパフォーマンスが悪かったので非常に残念で悲しくもありました。プロ選手を要するチームとプロの選手がいないチームとの大きな差を感じました。プロとアマチュアという違う物を比べる事はできないと思います。ヴォルテクスは、全ての局面でサントリーに勝てず、それが得点に表れていると思います。ヴォルテクスは、もちろん一生懸命プレーをしました。しかし、トップリーグで勝っていくには、まだ頑張りが不十分だと思います。

2、 完敗という結果ではありましたが、第2節までとは違ったヴォルテクスを見られたような気がします。ディフェンスにおいては、相手のミスを何度も誘発し、ピンチを凌いでいました。グレイ選手がプレーをしていて、そのような変わった様子は感じましたか?
感じた場合、どのようなことが変わったと思いますか?


今までの試合では継続して相手にプレッシーをかけ続ける事ができませんでした。サントリー戦では一時的に相手にプレッシャーをかける事はできました。しかし、結局単純なミスを犯し、逆にサントリーがヴォルテクスにプレッシャーをかけやすい流れを作ってしまいました。サントリー戦では41のミスタックルがあったのです。これだけのミスタックルがあって勝てる試合はありません。サントリーはブレイクダウンで第2節の近鉄よりも激しく、コンタクトにおいてもサントリーに当たり負けていました。

3、 グレイ選手のタックルでピンチを逃れたシーンも多く、アタックでは、力強い突破が見られ、攻守におけるあらゆる場面でグレイ選手の存在感というものが大きく出ていたと思いますが、自分自身でこの試合の点数をつけるとすれば、何点ですか??
また、その理由は?


試合で自分のパフォーマンスへの得点はつけられません。自分のパフォーマンス云々ではなく、チームの勝利が私にとっては全てです。さっき言ったとおり、試合後に非常に残念で怒りを感じました。なぜならば、サントリー戦の最終スコアよりもヴォルテクスはもっとできるチームだからです。私自身、相手が誰であろうと関係なく毎週同じ気持ち、そして全身全霊で試合に臨んでいます。

4、 ラグビーで言えば、34歳ともなると、超ベテランと言いたくなるような年齢ですが、見ている側としては、世界レベルであるということを抜きにしても、ベテランを感じさせないラグビーをしているように思いますが、プレーをしていて年齢を感じることはありますか?さらに、毎年歳を重ねていく度に、意識して取り組んでいることはありますか?

試合をしていて自分の年齢を感じる事はないですね。年齢を感じる時は、試合の次の日の朝に私の娘たちに早く起こされて一緒に遊ばなければいけない時に感じます(笑)。年齢を重ねると試合後、練習後の回復に少し時間を要するようになりますが、私はヴォルテクスで選手として非常に恵まれた環境を作っていただいています。また、九州電力という素晴らしい会社で働かせていただいています。この日本という異国の地で私が、また私の家族が過ごしやすい環境を用意していただいているので、年齢を感じることなくプレーできるのだと思っています。
私がここ10年間、ラグビーをする上で意識している事は、試合の準備をできるだけ完璧にすることです。これをしっかりできれば、準備を怠ったり、練習の手抜きをした時よりも試合での運も増えます。それから、自分に正直になる事です。もしミスを犯したのなら自分でそれを認め、そこから学び成長できます。また、常にベストを尽くす。それをする事が私からチームメイトへの、対戦チームへの、サポーターへの尊敬の念を表す方法だと信じています。これらの事は私の人生の哲学でもあり、今までのラグビー人生でも私をたくさん助けてくれました。

5、 次節のNECグリーンロケッツ戦に向けての意気込みをお願いします!

ポジティブな気持ちと試合に勝つ自信を持って試合会場の宮崎に乗り込みます。勝ちたいと口で言うのは簡単です。実際の試合の中での小さな事を確実にこなし勝利を手にする事が難しい所なのですが、行動で示したいと思います。ゲームプランを正確にこなす、鉄壁のディフェンスと激しさ、ボールを持っていない時でもしっかりサポートをする。試合に勝つための事を口で言うだけでなく、確実に行動に起こさなければいけません。ヴォルテクスには良い選手が揃っています。チームメイトを信じて、お互いを助け合って、ナイキのコマーシャルのように“Just do it!” やるだけです!

6、 最後に、ヴォルテクスファンの皆さまにメッセージをお願いします。

サポーターの皆さんにはいつも感謝しております。また、この3節まで試合で良い所がなく大変申し訳なく思っています。チームは今、今後の試合で結果を残すために必死に準備を続けております。今後も我々のラグビースタイルを信じて皆さんに喜んでもらえるようなパフォーマンスをしていきます。今後とも皆さんの“Go Go Kyuden” のご声援をよろしくお願い致します。


ジョシュ・マンレー選手  吉上耕平選手

このページの先頭へ