2010年6月4日(金)の日記
皆さま、6月に入った途端急に暑くなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
例年以上に涼しかった5月との気温差に体調を崩されてはいませんでしょうか?
たくさん食べて・動いて・寝て、今年の夏も元気にいきましょー!!!
さぁ、皆さん。ついに出ましたよ。
『iPad』
すでに購入して活用していらっしゃる方もいるとは思いますが、
アップル社から出た『iPad』!!!
スゴイですよ。
使いやすいし、アプリを使って色んな用途に合わせて使えるし。
「え? 何それ? おいしいの? リンゴ味?」なんて言っていると時代に取り残されてしまいますよ。
今、超話題の『iPad』。
どんなものなのかと言いますと・・・
私なりに一言で言いますと・・・
(のび太くん)
「ドラえも〜〜ん、本も読みたいし、音楽も聴きたいし、ゲームもしたいし、ネットも手軽に見たいよ〜」
と、甘えて言うと、
(ドラえもん)
「はぁい、はぁい。のび太くんたらわがままだなぁ。はい、 『ア〜イ〜パッド〜〜!!』」
ってな感じで、ドラえもんが出してきそうな道具?とでも言いましょうか。
ネットも見れて、本も読めて、音楽も聴けて、動画も見れる。
走・攻・守揃ったイチロー選手のような、
バラエティも良し、ドラマも良し・歌って良し・踊って良しの最近の「嵐(A・RA・SHI)」のような、
十徳ナイフのような機械です。
9.7インチのマルチタッチ・スクリーンを搭載したモンスターマシンなわけですが、
何年後かには、一家に一台とか一人に一台が当たり前の時代になりそうな気がしています。
この『iPad』の操作性であれば、これから高齢者でも気軽に扱える日が来るでしょうし、
教育の現場でもどんどんと活躍していくに違いありません。
聞いたところによると、学校の全教科書が一台の『iPad』に集約され、
その『iPad』を使って授業をする学校が出るとか出ないとか。
病院ではレントゲン写真やらエコーの写真やらを『iPad』を使って映し出して説明する病院があるとかないとか。
これから街のいたる所で『iPad』を目にすることが多くなるかもしれませんね。
現在、九電ラグビー部には『iPhone』ユーザーが増えてきています。 太くごつごつした指でスクリーンを可愛くソフトタッチしている姿をよく見かけますが、
これからは『iPad』を使って試合の反省をしたり分析をしたりする姿が、
近い将来見られるかもしれませんね。
色々と『iPad』を自慢気にヨイショしてきましたが、
実は私、最近天神西通りのアップルストア福岡で『iPad』を5分ほど触っただけです。
買ってもいなければ、買う予定もございません。
もし、『iPad』のオーナーになった際は次回の選手日記でご報告致します。
それでは、皆さん、暑さに負けずに夏に向けてDASH!!
〜おまけ〜
最後に、最近知った豆知識を皆さんにご紹介します。
既に知っていたらすみません。
アップル社のロゴのリンゴのマークありますよね?
あのマークの右上って、かじられてますよね?
なぜかじられてるか知っています?
あれは、
「byte」(バイト=デジタル情報の単位)と
「bite」(バイト=噛む)をかけてるらしいですよ。
アップル社のロゴについてですが、
リンゴはキリスト教で知恵の実の象徴とされているらしく、ここからリンゴが起用されたそうです。
昔はコンピューターと言えば大型で大企業や研究所などでしか使用されていなかったけど、
個人レベルで使用できる小型機を開発し商品化する際に、この機械は現代の知恵の実だと
いうことからアップルと名づけられ同社名となっているみたいです。
ロゴがかじられているのも、アダムとイブが知恵の実を食べ知恵をつけたことから、
この機械を使う(=知恵の実を食べる)という意味でつけられたそうです。
|