2010年5月25日(火)の日記


皆さま、こんにちは。
前回の日記で、四国お遍路に行くお話をしていたかと思います。
毎日が慌ただしい時期で、ちゃんと計画を立てることができず、お遍路のプランを決めたのは出発前夜でした。

フェリーで北九州を出発し、愛媛県からスタートしようと勝手に計画していましたが、肝心なフェリーの時間をインターネットで見ていたら、深夜便しかないことを知りました。
要は、2時間後にはフェリーが出発してしまうという状況で、どうあがいても間に合わない状態でした。

出発日の深夜まで待つ訳にはいかず、早朝に新幹線を使って移動することにしました。
その時点で、愛媛県からのスタートは厳しいものとなり、香川県をスタート地点として選びました。

香川県からスタートするのはいいですが、どのお寺をスタート地点にして…? どのくらいのペースで回れて…? どこのお寺まで行けるのか…? 宿はどうするのか…? さっぱり……まったくわからない状況だったので、
とりあえず地図を見て即決しました。

スタート札所:第68番札所 神恵院(じんねいん)!

終了札所:第88番札所 大窪寺(おおくぼじ)!

もう、ここまできたら“ダーツの旅”的な感じです。

【3月8日(月) お遍路:1日目】

昼すぎに、神恵院に最も近い香川県の観音寺駅に到着しました。
右も左もわからない状態で、手持ちのお遍路マップを頼りに歩いておりましたが、マップに書いてある目印的なものが見当たらず、さっそく迷ってしまいました。
途中、買い物帰りのおばあちゃんに道を尋ねました。おばあちゃんは親切に道を教えてくれて、何とかかんとかお寺に到着しました。

第68番札所 神恵院と、第69番札所 観音寺(かんおんじ)は、隣接した所にありました。
お参りするのに必要なものを何一つ持っていなかったので、こちらのお寺で、ろうそく・線香・納札・納経帳を購入し、お参りの方法等を教えていただきました。

ここまで歩いてきて、汗びっしょりになっていたので、持参のヤッケに着替え、接待としてコーヒーをごちそうになりました。
お礼を言ってお参りをしていると、バスツアーのお遍路さん一行が現れ、何やらお経の大合唱が始まった訳です。
その迫力に圧倒され、端の方に逃げるように移動し、一行に紛れてお経を唱えたのでした……が、何を言っているのかさっぱりわからず、せめて音程だけは外すまいと口をモグモグさせて何とか自然な感じを装いました。

これで本当の目的を果たしているのか? と…考えてしまいましたが、まぁ最初はこんなもんでしょ! と開き直り次なるお寺に向かったのでした。
(次回へ続く)


このページはメールマガジン”V/MAIL”に連載された選手日記のバックナンバーを掲載しています。
最新号を読むにはメールマガジン登録(無料)をしてください。
メールマガジン登録

vol.89 松本 允選手(FL) || vol.91 佐藤 孝樹選手(HO)

このページの先頭へ