2010年2月23日(火)の日記
こんにちは!!
みなさんいかがお過ごしですか?
巷ではオリンピックが盛り上がっていますね!
高橋選手の銅メダル! 悔し涙を流す上村選手! 年齢を感じさせないビッグジャンプをみせた葛西選手!
中でも私が今一番はまっているのはクリスタルジャパン。カーリングですね。前回のオリンピックから興味を持って見はじめたのですが、今回もはまってます! 決して、麻里ちゃんがかわいいからって見てるわけじゃありません。まあ、確かにかわいいですけど。。。
でも、カーリングってほんとすっげー面白いです。色々な駆け引きがあり、作戦があり。初戦のアメリカ戦、そしてイギリス戦、大逆転勝利を収めたロシア戦。どの試合もかなり見入ってしまいました。
特にロシア戦。前半大差で負けていましたが、諦めず後半逆転勝利を収めました。その中でも、印象に残ったのが、途中出場した山浦選手の活躍でした。通常、カーリングでは負傷退場などでない限り途中で選手を交代させたりしないそうです(途中出場だと氷の感覚とかが掴めないからだそうです)。でも、山浦選手は交代で入った後、しっかりと自分の役目を果たし勝利に貢献しました。
試合後のインタビューで本橋選手も言っていたのですが、山浦選手は毎朝一番早く氷の上に出てきて氷の状態を確認したり、敵チームの研究も誰よりも行っていたそうです。そういう小さい積み重ねがあってこそ大舞台で力を出すことができるのだなと思います。
そういうところは、ラグビーにも通ずるところがあると思います。試合に出られない選手でも、試合に出る選手以上の努力を重ね、やれることは全部やる。それができた選手だけが、回ってきたチャンスを活かすことができるんだと思います。
試合に出ている選手も出ていない選手も、チーム力向上という目的を達成するべく、まだまだ努力が必要だと痛感しました。
クリスタルジャパンは残り2試合。良いゲームをすることを期待しながら、今回のロカこん終了です。
|