2009年6月21日(日)の日記


 新型インフルエンザに対する水際対策に万全を期し、これからは紫外線に対する生え際対策に余念がない、九電の生え際王子こと、瓜生です。

 皆さん、いかがお過ごしですか?
私も現役を退き早3カ月が過ぎ、OBとなった実感が徐々に湧いてきている昨今。
現役を退き、ラグビー選手として惜しまれる声よりも、「ロカこんはどうなるんだ?」という筆者として惜しまれる声が多数寄せられ、OBでありながら恐縮ですが、ヴォルテクス広報からの強い要請もあり今回は 筆をとった次第です。

 さて、私事ですが、
 街に「冷やし中華始めました」の暖簾がかかるようになったこの時期、とうとう「1日DJ」始めました。
 前々から興味はあったのですが、
 果たしてラグビーとの両立が出来るのか?
 お前みたいな田舎坊主に出来るのか?
 何か流行り物に飛びつくようで、ミーハーじゃないか?
 趣味といえばサーフィンかゴルフだろ?
 格好つけるな!!と言われそう・・・
 色々な葛藤と戦いながら何はともあれ、見よう見まねで始めてみると、これが意外にはまるんです!!

 辛さの中に生まれる、なんともいえない高揚感。(若者の間ではトランス状態というらしいです。)
 五感が研ぎ澄まされていく感じが何とも言えません。
 もちろん終わった後の達成感は、スポーツと一味違った感覚を得ることが出来ます。

 皆さんも一度なさってみてはどうですか?
 1日DJ!! 正式には1日断食(DANJIKI)

 そもそも、1日断食はダイエットという目的ではなく、消化器官に休息を与えるという意味でなさる方が多く、総合的な結果として健康的に痩せるということでハリウッドのスターたちも愛好家が多いとか少ないとか・・・

 どこかの一国の総理大臣がポスターに「まずは景気だ」というフレーズで私たちに呼びかけるも、いっこうに回復の兆しがない景気より、私は「まずは健康だ」と自らの健康管理に気を配る毎日です。

 よい結果とは一朝一夕で得られるものではありません。早寝早起き、1日に水を2リットル、毎日30分歩く等々すべては小さなことの積み重ね、いわば習慣から得られるものであると考えます。
先日読んだ本にこのような一節がありましたので紹介して、「ロカこん(OB編)」を締めくくらせて頂きます。

「人生の行為に於いて習慣は主義以上の価値を持っている。
 なぜならば習慣は生きた主義であり、
 肉体となり本能となった主義だからである。
 生活とは習慣の織物に外ならない。」

 よい習慣という織物で、すばらしい人生という着物をまといたいものですね。

 ※1日断食は正しい方法で行ってください。


このページはメールマガジン”V/MAIL”に連載された選手日記のバックナンバーを掲載しています。
最新号を読むにはメールマガジン登録(無料)をしてください。
メールマガジン登録

vol.57 佐藤 孝樹選手(HO) || vol.59 中村嘉宏選手(PR)

このページの先頭へ