8月7日、北見合宿3日目です。今日の北海道は晴天、外にいると時おり気持ちのよい風が吹き抜けます。
本日は昨日の三菱重工相模原ダイナボアーズ戦に出場したメンバーと、それ以外の選手に分かれて活動しました。
試合に出場したメンバーは午前中に試合のレビューミーティングとメディカルチェック、午後からはグラウンドで練習、それ以外のメンバーは午後からウエイトトレーニングに取り組み、夕食後には全員でチームビルディングの時間を持ちました。

■三菱戦のゲームレビューミーティング&メディカルチェック
三菱戦に出場したメンバーがBKとFWに分かれ、夏合宿最初の試合として取り組んだ三菱戦についてレビューミーティングを行いました。
初戦だからこそ、今後組織として修正しながら作り上げていく部分が多く、試合の映像を振り返りながらひとつひとつのプレーやチームとしての全体の動きについてコーチを中心に確認をしました。
その後、昨日の試合のダメージを回復させるべく、選手たちの体調を管理してくれているトレーナーの指導やケアを受け、午後からの練習へと入りました。



ヘッジャーアシスタントコーチによるBKメンバーのレビュー風景 映像を使って試合を振り返りました。


個別に振り返る時間も持ちました。 体をケアしてくれるトレーナーと選手たち

■グラウンド練習(三菱戦出場メンバー)
ホテルにて午前中に試合のレビューとメディカルチェックを受けた選手たちは、午後からグラウンドで軽めの練習を行いました。午前中のミーティングで確認したことが明確に頭の中にあるうちにグラウンドで試せる機会とあり、活発なコミュニケーションを取りながら有意義な時間を過ごすことができました。


ストレッチ中 レビューで確認したことを実践しながらの練習




■ウエイトトレーニング(三菱戦出場選手以外のメンバー)
三菱戦に出場していないメンバーは午後からウエイトトレーニングに取り組み、それぞれが個人の目標数値に挑みながら体を追い込み、次戦に備えました。




■チームビルディング
夕食後にはチーム内の親睦を深めつつ、確実に結果を出す組織づくりを学ぶチームビルディングの時間です。
まずは郷田監督から10問ほど九電ラグビー部の歴史に関する問題が出題され回答したあと、チームで協力してヒモで正方形を作るゲームと、手をつないで円になり、フラフープをひとりずつすり抜けるというゲームに挑戦。

ヒモで正方形をつくるゲームは、目隠しをした選手と目隠しをしていないけれども言葉を発してはいけない選手が協力し、様々な方法でコミュニケーションを取りながら正方形をつくるというもの。
各チームそれぞれ個性的な作戦を立て、日本語と英語を何とか使いながら、にぎやかに取り組んでいました。



こちらのチームはヒモの内側に入るという斬新な作戦 上手くいったようですね!


「圭吾さん!!ここ真ん中だったら肩をぽんぽんって叩いて!」
と必死に訴える佐藤選手と、それにこたえる今村選手
両チームに挟まれ、目隠しをしたまま前後から押されて
訳が分からない様子の山口選手(中央)


瓜生コーチからフラフープくぐりのルール説明 大きな選手はくぐるのもひと苦労

レイサム選手をはじめとした外国人選手がオーストラリア風に場を盛り上げ、日々の練習や合宿での共同生活に若干の疲れを見せ始めていた選手たちもリフレッシュする時間となりました!

そして、本日の選手日記に登場するのは4月からヴォルテクスメンバーとなった井上選手。人懐っこい笑顔とキャラクターで、すっかりチームに溶け込んでいます!


選手日記(8月5日)
井上 敬浩 選手


こんばんは! 本日の日記を担当します一年目の井上です。

さて、只今時刻は23:30、1階の食堂のパソコンにて、大好きなSUPER14の副音声を聞きながら日記を書いております。

北海道に到着してはや3日、VOLTEXに入って初めての合宿でもあり、人一倍やる気を持って取り組んでいます。
そして北海道には『キリンガラナ』という道限定の炭酸飲料があり、これを飲んだらさらに身も心も元気になることができました。便利な体です。

次の試合では必ずチームに貢献できるよう頑張りたいと思います。
そして今回の合宿を通して、チームの目標であるトップリーグ再昇格に向けて大きく前進し、自分自身レギュラーになれるよう、残りの5日間を大切に過ごしていきたいです。


最後になりますが、こんな恵まれた環境で今ラグビーができているのも会社や職場の方々、今までお世話になった方々、応援してくださる皆さまのお陰であり、本当に感謝しております。VOLTEXの原動力になれるよう、これから益々精進していこうと思いますのでよろしくお願いします!

それでは大好きなMcCaw選手がトライを決めたところで失礼します(^^)
おやすみなさい。



このページの先頭へ