6月22日(月) 選手日記vol.5 担当:松本 允選手
 オーストラリア研修6日目

 22 June 2009
 Diary of 6th days in Australia―

 G’day mate!!
 How are you doing?
 おっと、ついついこっちでの癖が出てしまいました(笑)

 オーストラリア研修(合宿?)もついに折り返しを迎えました。
 研修とは思えないハードなトレーニング内容で、僕らの身体も疲労困憊です。

 昨日は、アクティブレストで身体を休め、今日からまた練習するぞ!と思った矢先…。
 朝からオーストラリアに来て初の雨。朝から結構どしゃ降りです。

 今日の予定は、朝8時半から柔軟性トレーニング。そして、その後グラウンドでのスキルセッション。午後から、ポジションスキルとウェイトトレーニング。
 雨の中で、やりたくないなと思いつつも、せっかくオーストラリアまで来てるんだからと心に鞭を打っていざグラウンドへ。

 グラウンドに着いたら、雨はいっそう強まりグラウンドはまさにプール。さすがに雨がひど過ぎたので、グラウンドでのセッションを午後に回し、午前中は室内でできる、ウェイトトレーニング中心のメニューに変更になりました。




 僕らが午前中のトレーニングを開始したのは、まだ9時前だったにも関わらす、もうすでにトレーニングを始めているレッズの選手がちらほらと。日本ではいくら休みの日でも、こんなに早い時間からトレーニングをすることは考えられませんが、こういったラグビー中心の生活、姿勢は素晴らしいと思いました。
 そんなこんなを考えながら、午前中のウェイトトレーニング。相変わらずのドSっぷりを発揮するダーク(レッズ所属ストレングスコーチ)のもと、腕が上がらなくなるまで追い込まされました。

 そして、今日のお昼は先日に続き「ひまわり(店名)」のしょうが焼き弁当!the日本の味。若干ジンジャーが強すぎる気がしましたけど、さすがおかずの王様。白米がすすみます(^^)v




 午後からも、雨はやみません。この時期にオーストラリアでこんなに雨が降るのは珍しいとの事なんですが、考えたって仕方ねえ。少しでも多くのものを日本に持って帰れるよう、頭と身体フル回転で、ただただ吸収するのみ!!もう腹をくくってプールとなったグラウンドにダイブします!!!

 午後のセッションは3日目に引き続き基本スキル。最初のハンドリングメニューも雨の中では難易度も一層アップします。僕は、右パスが苦手なんですが、ポール(レッズ所属スキルコーチ)からアドバイスをもらうと…。なんかパスがうまくなったような気がしました。そのアドバイスも基本的なものだったんですが、そういった基本的なところを意識する事が大事なようです。

 そして、今日もガチガチのコンタクトスキル。1対1の生タックルから、ブレイクダウン、2対1のガチガチ。今日も相変わらずハードな練習でした。





 オーストラリアにきて感じたことは、練習の中で、コンタクト練習が普通にあるという事。どういう事かというと、日本のチームでは、練習の際、その日の練習メニューにコンタクトドリルがあるかどうか、ということが当たり前に話題になるのですが、オーストラリアでは、みんな当たり前にコンタクトドリルの準備をして練習に入っていきます。オーストラリア人に言わせると「ラグビーはコンタクトがあるスポーツだ。練習をするということはコンタクトをするに決まっているだろう」ということだと思います。確かに、ラグビーの練習をする上で、コンタクトの準備をするのは当たり前のことだなと思いました。日本でラグビーをして、もう何十年になりますが、今までそこ気づいたことはありませんでした。さすが、本場!今までないがしろにされてきた基本やラグビーに対する姿勢、色々勉強になります!!

 さて、だいぶ長くなりましたが、明日もドSのダーク氏によるウェイトトレーニングと最後の走り込みがあります。よって、今日も早く寝ようと思います。 ちなみに同部屋の玄樹君は僕が日記を書いているPM9:00過ぎの時点でもうすでに夢の中に旅立ってしまったようです。

 では、Japanのみなさん。See you mate!!


このページの先頭へ