3月12日(土)

今日は、チームビルディングと言って、ラグビーと違うことをみんなでしてチームの結束力を固めようという企画がありました。前日にスタッフから言われたことは、「靴は汚れてもいいものを履いて、あとの服装はフリー」ということだけ言われて、何をするかは明かされませんでした。そして、前日は何をするか知らずに同期の菊谷選手と近くのCDショップで購入したDVD「バトルロワイヤル 2 」を見ていました。 朝10時、山奥に1時間ほどかけて連れて行かれたときは、ハイキングを誰もが予想していましたが、そこで待ち受けていたのは、迷彩服とサングラスをつけた案内人でした。到着してすぐに全員迷彩服に着替えさせられ、ガス銃を渡されました。その瞬間、菊谷選手と顔を合わせて「バトルロワイヤル?」と、、、 「サバイバルゲーム」と言われる戦争ごっこで、A、Bの2チームに別れて、直径1cmのプラスチック球の撃ち合いです。体に当たるとプラスチックが砕けて蛍光塗料が付着して、退場します。そして、中心に設置しているフラッグを取った方が勝ちという単純なゲームです。 最初のゲームでは、なかなか障害物からみんな出ようとせず、遠くから狙って撃っていたのですが、2、3ゲーム目になってくると、積極的に前進して激しい銃撃戦を繰り広げました。そして、次第に「3m先に一人いる。」「左の車の後ろに○○がいる!」というコミュニケーションも出てきて、まさに戦場となっていました。 チームの中で一番撃たれていたのは、総務の内田さんでした。狙われているのか、たまたまなのかはコメントを控えますが、迷彩服が蛍光塗料だらけになっていました。菊谷選手は前日から気持ちを作っていたこともあって、かなり命中させていたようです。 当たるとけっこう痛いのですが、自分も含めてみんなゲームを楽しみました。終了してみんな口にしていたのは「戦争は行きたくないね・・・」と平和を願っていました。

(山本英児)

 

3月12日(土)

午前、軽めの調整をして、午後からアイルランドとの試合がありました。
この日、香港に到着して一番の寒さと雨が降っての試合で、グランドコンディションはよくありませんでした。

試合は、2試合。自分は1試合目、2試合目の後半の出場機会でした。
結果は1試合目が2トライ対5トライで負け、2試合目は4トライ対2トライで勝ちという結果でした。

全体として、コンディションの影響かもしれませんが、コンタクトが多く、目指そうとしているコンタクトを少なくして展開するということができませんでした。個人としても、1試合目はパスミス、タックルミスをするなど、少しミスが目立ちました。

しかし、全体としてポゼッション(ボール支配率)は7割8割と高く、個人としても2試合目は修正できたと思うので、ある程度いいゲームができたのではないかと思います。

明日、明後日のオフで疲れをとって、本番に向けて調整していきたいと思います。ちょっとカタいレポートになってしまいました。
次回は、ラグビー以外のことを書きたいと思います。

(山本英児)

 

3月11日(金)

香港に到着して一週間。そしてW杯開幕まで一週間となりました。
ようやく日本以外の国の選手も香港入りしてきて、いよいよ本番が迫ってきた感じがします。

チームの状況はと言いますと、1日2部のハードな練習が今日で3日目となり、さすがに少し疲労がたまってきた様子です。そこで急遽午前の練習がオフとなり、選手はプールリカバリーやトレーナーのケアを受けたりするなど、それぞれ疲労を回復させていました。自分個人も、もちろん疲労はたまってきてはいますが、主だって怪我もなく明日のアイルランドの練習試合を迎えられそうです。

さて、今日のミーティングで監督より、明日対戦するアイルランドについて説明がありました。現状では、ほぼジャパンと同じくらいのグレードで、疲労具合からも、決していいコンディションではないのですが、本番に向けてのゲームとしてはちょうどいい対戦相手ということなので、明日はいいゲームをしたいと思います。

監督から「勝ちにこだわろう」ということを言われました。いいムードで本番を迎えられるように、頑張りたいと思います。

(山本英児)


このページの先頭へ