10月20日(土) ヤマハ発動機ジュビロ戦(ヤマハスタジアム) 試合結果一覧へ



キューデンヴォルテクス ヤマハ発動機ジュビロ
8   52

チーム名   T G PG DG 小計 合計
キューデンヴォルテクス 前半 1 0 1 0 8 8
後半 0 0 0 0 0
ヤマハ発動機ジュビロ 前半 3 2 0 0 19 52
後半 5 4 0 0 33






No. 氏名(身長/体重/年齢) ポジション No. 氏名(身長/体重/年齢)
1 池田圭治(178/107/25) FW 1 仲谷聖史(170/102/30)
2 佐藤孝樹(170/96/28) 2 名嘉翔伍(183/107/24)
3 小野田寛文(181/112/27) 3 山村亮(185/115/31)
4 川嵜耕大(188/105/27) 4 西直紀(196/102/27)
5 クリス・ジャック(202/112/34) 5 トーマス優デーリックデニイ(194/115/27)
6 松本允(170/92/28) 6 八木下惠介(185/98/28)
7 吉浦利浩(191/90/28) 7 河本明哲(183/93/25)
8 進藤猛(185/101/31) 8 フォラウ愛世(188/108/31)
9 ジェームス・プライス(166/80/27) HB 9 池町信哉(169/75/24)
10 ドウェイン・スウィーニー(180/95/28) 10 大田尾竜彦(181/92/30)
11 早田健二(176/82/25) TB 11 パトリス・オリビエ(191/95/22)
12 島拓也(182/96/25) 12 マレ・サウ(183/98/25)
13 黒木孝太(174/82/29) 13 井本克典(175/90/26)
14 吉永将宏(170/77/31) 14 シアレ・ピウタウ(185/97/27)
15 荒牧佑輔(177/84/23) FB 15 五郎丸歩(185/96/26)
16 大山貴弘(174/103/27) Re. 16 岸直弥(167/100/26)
17 小柳和幸(174/109/29) 17 田村義和(183/110/34)
18 トム・マクベリー(186/106/32) 18 笠原雄太(187/105/28)
19 マシュー・ルアマヌ(196/129/24) 19 モセ・トゥイアリイ(191/110/31)
20 平田一真(179/82/24) 20 曽我部佳憲(178/80/28)
21 小森光太郎(165/69/23) 21 中園真司(171/77/26)
22 吉田克也(184/93/26) 22 徐吉嶺(180/94/27)

九州電力キューデンヴォルテクス入替/交替
種類 時間 背番号
入替 後半 0分 9 → 21
入替 後半 12分 5 → 19
入替 後半 12分 6 → 20
入替 後半 16分 3 → 17
入替 後半 23分 2 → 16

ヤマハ発動機ジュビロ入替/交替
種類 時間 背番号
入替 後半 0分 11 → 22
入替 後半 12分 7 → 19
入替 後半 12分 14 → 21
入替 後半 16分 1 → 16
入替 後半 22分 8 → 18
入替 後半 22分 3 → 17
入替 後半 36分 6 → 20

前半得点経過  前半Kick off : 九州電力キューデンヴォルテクス
前半 チーム 選手 種類 得点
5分 ヤマハ発動機 シアレ・ピウタウ T 5-0
6分 ヤマハ発動機 五郎丸歩 Gx 5-0
14分 九州電力 島拓也 T 5-5
15分 九州電力 ドウェイン・スウィーニー Gx 5-5
22分 ヤマハ発動機 五郎丸歩 T 10-5
23分 ヤマハ発動機 五郎丸歩 G 12-5
26分 ヤマハ発動機 パトリス・オリビエ T 17-5
27分 ヤマハ発動機 五郎丸歩 G 19-5
40分 九州電力 ドウェイン・スウィーニー PG 19-8

後半得点経過  後半Kick off : ヤマハ発動機ジュビロ
後半 チーム 選手 種類 得点
3分 ヤマハ発動機 徐吉嶺 T 24-8
4分 ヤマハ発動機 五郎丸歩 G 26-8
15分 ヤマハ発動機 フォラウ愛世 T 31-8
16分 ヤマハ発動機 五郎丸歩 G 33-8
20分 ヤマハ発動機 マレ・サウ T 38-8
21分 ヤマハ発動機 五郎丸歩 G 40-8
26分 ヤマハ発動機 モセ・トゥイアリイ T 45-8
28分 ヤマハ発動機 五郎丸歩 Gx 45-8
35分 ヤマハ発動機 トーマス優デーリックデニイ T 50-8
36分 ヤマハ発動機 五郎丸歩 G 52-8


後半、ノートライに押さえられ完敗。

10月20日(土)13:00。ヤマハスタジアムはメインスタンド・バックスタンドともにヤマハカラーの水色一色。完全アウェーの中、ヴォルテクスのキックオフで試合は開始されました。
試合を優位に進めるためにも、なんとしてでも奪いたい先制点。しかし、この試合も先制点を奪われてしまいます。
前半5分、ヤマハ発動機ジュビロは12番の外国人選手を起点に右に左に展開、ヴォルテクスも必死に食い止めますが、一瞬のギャップをつかれトライを奪われます。ゴール失敗、0−5。
反撃に出たいヴォルテクスは前半14分、FWがテンポよくラックからボールを出すと、バックスに展開。WTB早田選手がラインブレイクし抜け出すと、内側にサポートについていたCTB島選手にボールが渡ります。今季初スタメンの島選手がそのまま走り切り、トライ!ゴールは惜しくも外れ、5−5。




ヴォルテクスはゴール前までは攻めるものの、肝心なところでのミスが目立ち得点に繋げられず。逆に22分・26分にヤマハにトライを奪われ、5−19と突き放されます。
前半終了間際、攻め込んでいたヴォルテクスは敵陣で獲得したペナルティでPGを選択。これをSOスウィーニー選手が落ち着いて決め、8−19で前半を折り返します。





後半に入り、風上に立ったヴォルテクスはキックを有効に使い敵陣まで攻め込むものの、スクラム・ラインアウトのセットプレーが安定せず、簡単にターンオーバーされてしまいます。アタックでリズムに乗れないヴォルテクスは徐々にディフェンスにも綻びが出始めます。後半3分・15分・20分とヤマハの外国人選手に突破されトライを許すと、26分・35分にも外国人選手を止めることが出来ずトライを奪われ、8−52でノーサイドとなりました。





後半は反撃の糸口さえ掴めず、ノートライに終わり、7連敗と暗い暗いトンネルに迷い込んでしまったヴォルテクス。このトンネルから抜け出すために必要なものは?どう立て直すのか?ヴォルテクスの真価が問われます。
次節はレベルファイブスタジアムでNTTドコモレッドハリケーンズと対戦します。是が非でも勝ちたい、いや、勝たなければいけない試合。10月27日(土)は是非、レベルファイブに足を運んでいただき、選手を鼓舞し会場を盛り上げる応援をよろしくお願いします。
念願の初白星を勝ち取るため、チーム一丸となって挑みます。


このページの先頭へ